登戸駅と駅前ロータリー、今どうなってる?

登戸駅から出ている藤子・F・不二雄ミュージアム直通の「ミュージアム線シャトルバス」です。
外国人の方も、結構利用しています。
登戸駅はどうなってる?


このように、登戸駅前のロータリーは工事中です。

バス乗り場とタクシー乗り場を整備しています。

中央はタクシーの待機場所です。

道路を挟んで向こう側の草の生えている大きな土地には、登戸初のタワーマンションが建つそうです。

ロータリーの出入り口。直進すると向ヶ丘遊園駅方面です。左に行くと宿河原方面。


右側に見えるエスカレーターと階段が生田緑地口です。

ここが生田緑地口で、左に見えるバスの所が、藤子・F・不二雄ミュージアム直通「ミュージアム線シャトルバス」乗り場です。

JR南武線の改札


左手には、行政サービスコーナーもあり便利です。その奥には改装工事中のスーパー食彩館もあります。

JR南武線の改札を出て右側の多摩川口。こちらからも、左方向に行くと、歩道橋があり、小田急線と繋がっています。
正面に見えるマンションは、多摩川を挟んで、東京都狛江市になります。

JR南武線の改札を出て左方向に進むと、小田急線への連絡通路です。

連絡通路を進むと、小田急登戸駅にやってきました。

階段を下りて小田急線の改札へ向かうと、右手にセブンイレブンがあります。

セブンイレブンを過ぎると、小田急線の改札です。

改札を出て正面の、切符売り場の隣には「SWEETS BOX」があります。

この階段を昇って、小田急線の改札口へ。
ドラえもんやキャラクターがお出迎え


JR登戸駅と小田急登戸駅の連絡通路には、ドラえもんの銅像モニュメントがあります。

高さは、30~40㎝くらいでしょうか。Fのマークもついています。登戸駅のシンボルになっています。

ドラえもんの銅像の右隣には、登戸駅周辺案内図があり、藤子・F・不二雄ミュージアムへのルートも記されています。

さらに、その隣には、バスの停留所の案内図もあるので、確認しやすくなってます。

登戸駅からバス停へ向かう階段には、さまざまなキャラクターが描かれています。キテレツ大百科のコロ助とパーマン4号たちがいました。

右側には、ドラえもんとのび太です。

パーマン1号とパーマン2号たちです。




パーマン3号もいました。

こちらはQ太郎とO次郎。

キテレツとコロ助たち。


ジャイアンにスネ夫

バードマンもいます。

そして、ジャイ子たちもいます。
藤子・F・不二雄ミュージアムへ向かうのに、子供達もたのしいでしょうね。


そして、バスに乗る時もいっそう楽しい気持にさせてくれます。
多摩川口

こちらは、ロータリーの反対側。JR南武線の線路を挟んだ、JR登戸駅多摩川口の入口です。

正面に見えるのは小田急線。多摩川口からも、歩道橋を渡って小田急線へ行くことができます。

スターバックスや吉野家もあるよ

登戸駅1階。駅前ロータリーのバス停留所です。

右側が駅前ロータリー。左側が、小田急線の高架下のスターバックスです。

こちらは、高架下の入口。
このスターバックスは2024年9月26日オープン。その前は、ドトールコーヒーでした。


スターバックスの隣の吉野家です。

左が小田急線中央口。そして吉野家とスターバックス。向こう側が駅前ロータリーです。

こちらは、小田急線を挟んで反対側。高架下を通って、正面が駅前ロータリー。


こちら側は、こんな感じでドラッグストアやパチンコ屋、スーパーマルエツなどもあります。

後方が駅前ロータリーです。左に行くと向ヶ丘遊園方面。
まとめ

登戸駅と駅前ロータリーの工事状況についてでした。
駅前ロータリーの工事は、まだしばらくかかりそうです。

工事が終わったら、またご報告します。


COMMENT